検索
Miyo
- 2017年9月12日
ビットコインは雑所得と国税庁
ビットコインは「雑所得」と国税庁--税理士と取引所の見解は
国税庁は、仮想通貨であるビットコインについて税区分を「雑所得」にすると公表した。 タックスアンサーにて報告 今回ビットコインは雑所得に区分されるため累進課税の適用となり、所得が高い方については 最高税率45% が適用される可能性がある」と指摘されております。 「上場株式の売買により発生した損失は、将来3年間に渡って繰り越し、将来発生した利益から控除することが認められております。 今回のことで、ビットコインは雑所得に区分されるため、その年度で発生した損失の将来への繰り越しは認められず、将来ビットコインで利益が発生したとしても過去の損失と相殺することはできない」としており、年をまたいでの損益通算はできないでしょう。 「給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を下回る場合には、確定申告は不要とされておりますので、税務署にご確認いただければ良いのでは無いかと思います。 https://m.japan.cnet.com/story/35107021/
閲覧数:18回

MFC
- 2017年9月9日
家計診断サービス
将来のお金はどうやって作るのか 定年後の生活費が40代後半50代でも用意できる予定もなく 危機感を感じて お問合せ下さる方が、かなり多くなってきました。 単純に計算して85歳までとしても 65歳からの20年間はどれだけ必要でしょうか。 月額必要生活費×12×20年 月額20万円として4,8000万円 月額15万円として3,600万円 さてこれだけ貯蓄するには ただ定期預金に預けていても 45歳から20年間で貯蓄するとしたら 逆算した 月額15万の貯蓄で 3,600万 月額20万の貯蓄で4,800万 月額それだけ貯蓄できればの話です。 では、30歳から65歳まで積立するとしたら 月額の積立が約8.6万円で約3,600万 月額積立が約11.5万円で約4,800万 では置き場所を変えてみましょう 月利3%に預けたとしたら 20年積立(税金は計算しておりません) 月額15.5万円として約4,800万円 月額12万円 として約3,600万円 月利3%に預けたとしたら 35年積立(税金は計算しておりません) 月額7.3万円として約4,800万円 月額5.5万
閲覧数:14回


MFC
- 2017年9月8日
仮想通貨
最近はビットコインなど仮想通貨について質問を受けることが多くなってきました。 『○○の会場で仮想通貨のセミナーがあるので一緒に来て』 『昆さん 仮想通貨知ってるからセミナーに来ないですか?』 などなど ・・・やるなら自分で取引所を開設して扱いますよ。 なぜか 最低額をどこかに預け入れる とか ここでしか取り扱い出来ない とか 私も扱って2年くらいですが、ビットコインは当初の10倍以上になっております。 しかし、いつ暴落するかもわからない為 余裕資金での投資にするようお話しております。 ◆ビットコインはどのように生まれたのでしょうか ビットコインネットワークは、専用ソフトminerを使う人のシステムパワーによって運用されています。つまり、ビットコインをマイニング(採掘)している人には「ネットワークを維持する見返りとしてビットコインが与えられる」という仕組みです。 マイニングには非常に強力なスペックのPCや専用チップを搭載するハードウェアが必要であり、またマイニングに必要な電気代は与えられ得るビットコインの市場価値ではまかなえないとも言われていま
閲覧数:19回


Miyoshi kon
- 2017年9月6日
国際情報大学新潟中央校オープンカレッジ後期開校
前期も講座を受け持ちましたが、後期も来月より開始いたします。 この度はエンディングノート作成セミナーと家庭のけいざい初級編を開催致します。 終活は身の回りの整理も含めてですが、エンディングノートは遺言書では書ききれない家族への想いをつづってほしいと思います。 相続では少額ほど揉めることが多いのです。 お金だけではない なぜそうなるのか、想いを判ってもらえるノートになります。 対象は何歳でも お子様でもいいのです。 書いていくと、自分自身が見えてきたり、上司 部下 家族 姉妹との付き合いや関係性も見えてくる場合もあります。 一度書いてみてください。 数年たつと また変化している場合もあります。 Ⅰ.エンディングノート作成セミナー 2017年10月15日(日曜日) 開講日2017年10月15日 ~ 2017年10月15日(日曜日) 回 数 全1回 開講時間 10:30~12:30 定 員 20名 受 講 料 2,100円(一般) 1,450円(在学生) 1,650円(父母・卒業生) 教材費等 1,500円程度(書籍代金1,0
閲覧数:40回