検索
Miyoshi Kon
- 2018年1月31日
持っていないcoinを消費者に売る
先日のcoincheck社のXEM流出問題 「coincheck社のホットウォレットから流出したNEM/XEMは追跡可能である」という点です。 ということは、coincheck社が購入したNEM/XEMもまた、確認できるという事です。 先日もNEM財団が追跡出来たと報道されましたが、財団として資金を凍結することはできず、各取引所が持ち込まれた資金を判別して取引を差し止めるという形になります https://coinbusiness.jp/n/n127fcf2a3e99 今回の問題は新たに、17年4月19日から日本の顧客に向けてNEMの取り扱いを開始したと言っているのですが、実際に海外取引所PoloniexからNEM/XEMを購入したのは17年6月12日と言う事です。 coincheck社は金融庁にも説明している通り、ビットコイン(BTC)取引以外で使っているウォレットはひとつしかありません。 つまり、流出したウォレットのアドレスを辿れば、彼らがいつ、いくらNEM/XEMをPoloniexから購入したのかが追跡出来る事になります。 NEM財団自体が
閲覧数:14回


Miyshi Kon
- 2018年1月28日
ハードウォレット
昨日発生しましたコインチェックのハッキング問題。 私は何箇所か取引所はもってますが、コインチェックは見ているだけ。 指値を入れられないし、手数料が高いからつかっておりませんでした。 なによりも認可の降りてるところにしか日本では資金をいれておりません。 取引所自体に資金をいれておくこと自体にリスクがありますから色々なウォレットにいれております。 取引は売買用保管はちゃんとハードウォレットにいれて大切な資金を守りましょう https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2Z8R4C+8KZZQQ+3CWI+BXB8Z ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
Ledger NanoS 暗号通貨ハードウェアウォレット
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■ 最近テレビや雑誌で話題のビットコインって知ってますか? 昨日のコインチェックのハッキングの問題もありましたから漸くウォレットに関して以前から私ぎ申し上げている事がわかってもらえたかもしれません。 ハードウェアウォレット
閲覧数:8回


Miyoshi Kon
- 2018年1月27日
『暗号通貨(仮想通貨)セミナー』を終えて
昨日は「初心者の為の暗号通貨Ⅰ」セミナーを午後と夜の部の2回開催 させて頂きました。 暗号通貨は持っているけど、両替しただけの方 草coinと言われるものを色々購入している方 初めて聞かれる方など色々いらっしゃいましたが、 皆様興味津々 昨日はcoinチェックのXEM流出事件がありましたので、リアルタイムでお話させて頂きました。 日本円にして580億のXEMが不正流出する現象がおき 仮想通貨の売買停止事件があったのです。その後1日経過してネム財団からの発表があり 24時間から48時間以内には追跡プログラムを開始できると発表 これはとても良いニュースです。 ハッキングされても けっして取引所を通じて外に出す事は出来ない そんなcoinを持ちたいと感じさせる出来事でした。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 次回は 『初心者の為の暗号通貨Ⅱ』 『初心者の為の暗号通貨 実践編』 を2月12日に開催致します。 こちらは両方同時お申込みした方には1,000円の割引をさせて頂きます。 『初心者の為の暗号通貨Ⅱ』で
閲覧数:15回


Miyoshi Kon
- 2018年1月7日
初心者の為の暗号通貨(仮想通貨)セミナー
幸せに生きる為のお金と健康の知恵の昆 充芳です。 新年おめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願いいたします。 新年を迎え1週間が経ちました。 お仕事が始まっている方や明後日の火曜から始まる方 其々いらっしゃると思いますが、どのように新しい年をお迎え出来たのでしょう。 今年は何十年か振りに 年末の掃除もお正月料理も慌てる事無く無事終わらせることが出来ました。 年末には白山神社にて しめ縄とお札を燃やして浄化してまいりました。 浄化する物は1年と少し経過してからといわれておりますから、1年以上あるお札を浄化してまいりました。 年初めは恒例の朝6時の朔日参りを旦飯野神社から いつもお正月の朝6時の朔日参りは少ないのに 今年は大勢参拝にこられておりました。 4日には長岡の蓬平温泉の先にある商売繁盛で有名な高龍神社と彌彦神社に参拝に行ってまいりました。 山を登るので雪が積もっており急な階段も滑るのて少し怖く感じましたが、無事に登る事が出来ました。 初めての高龍神社のつもりでしたが、 子供の頃も父と行った事のある神社で、風景も良く覚えておりました。今月は
閲覧数:5回

