Miyo2022年12月10日将来の夢・志昨日は新潟市キャリア啓発事業 職業人講演会で市内の中学校1年に「将来の夢や志、人気のある職種」などの講話をしてきました。 今回は70分ありましたので、ワークの時間もしっかり取ることが出来、なりたい自分はなんなのかを、考えてもらう場が作れたのかなと思います。...
Miyo2021年5月20日実行が伴ってこそ物事は実行できたから 分かったのであり 実行できていない事は 物事を知っただけ 学びは大切 しかし、 その学びを生かしていますか? 学んだ事を 実行していますか? 学びと言っても色々あると思います。 その情報は知っただけで満足している そんな人も多いので...
Miyo2021年2月15日スピードが一番先週土曜は新潟私立某中等教育学校の土曜活用講座にて講義してまいりました。 今回は講師となる方が其々の題名を考えて 中高一貫の1年から6年までの生徒達が 参加したい題名の所に申し込みをするという形で 子供達の自由意志に任せてやっているそうです。 ...
Miyo2021年1月20日視点を変えてみる物事を見る時 色々な角度から 見てますか 360度回転させて いつもは正面からしか見てなかったものを 違った観点から見ていく事 常識と思っていた事から また発展して 非常識と思われることを 自らやってみる そんなの無理でしょ と言われることが もしかしたら...
Miyo2021年1月14日時代の流れに乗って毎朝のセミナーで 色々気づきを貰えます。 登山の時代から 波乗りの時代へ 登山の時代は 地面があり 着実に上っていれば 頂上に着いたのですが 波乗りの時代は 自分の足で立って 変化に応じて その波に乗っていくこと 随時方向転換して 波に乗っていく事が必要に時代に...
Miyo2021年1月7日立志最近は志シリーズになってますが 志を立てるのは 老いも若きもない そして志あるところ 老いも若きも 道は必ず開けるのである 松下幸之助 何の志もなきところに ぐずぐずして 日を送るは 実に大ばかものなり 坂本龍馬 志は誰も 与えてくれません 君自身がみつけ それを掲げるしか...
Miyo2021年1月3日志自宅の神棚 今年はまだアップしてなかったなと思い 今年は黒金鯛がご一緒に佇んでおります。 毎朝の大祓祝詞奏上と そのあとの母の祖霊舎 観音様方がいる方向に合わせての六方拝 毎朝手を合わせていると その人達を思って手を合わせていると 本当に心から そう思えてくるのです。...
Miyo2021年1月1日新年のご挨拶あけましておめでとうございます。 今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 昨年はコロナで始まった一年ではありましたが、 世の中の膿が露出した年でもありました。 必要であるものと、必要で無いものの振り分けもされ今年はもっと加速していく事でしょう。...
Miyo2020年12月25日人間らしさ・・・とは人間らしいって 何でしょう 今朝はこんな問題定義されて 本来の人間って 動物や自然破壊をせず 共存していく生活 人間ほど、自分勝手な生き物はいません。 動物を檻に入れて飼ったり 犬までも 狭い檻に入れたり 昼間でも陽が当たらないところに短い鎖で繋いだり...
Miyo2020年12月9日成幸者とは成幸者とは 一切の責任は自分にあり 覚悟が全て 当たり前のことですね。 講演会開催するのも 最初は他の人と開催してましたが 責任の所在がなく 集客できなくても 関係ない そんな人とやっても 成果はあがらないのです。 なので自分一人で行動し 7年間講演会活動をしております。...