結婚してこどもが生まれ
さて 最初に考えるのは
お子様の教育費
学資保険ってあるそうだから
さて、どれがいいかな?

短期10年支払って17歳にもらう形で解約返戻金が104~5%
22歳まで支払って 最後の大きなお金は大学卒業してからもらう形とか・・・解約返戻金がいいですよと言っても22歳に200万や300万もらってもどうなのか???
支払った77%くらいしか解約返戻金がない学資保険商品とか
様々ですね。
解約返戻金が元本割れしている商品は
その表を提示せず
小学校入学10万
中学校入学10万・・・
などと記載してあるだけなので
こ自身で毎月の支払額×12ヶ月×年数で総額を計算してみてください。
直ぐにわかりますから。
解約返戻金率が良くても
死亡保険金が積立額となっている商品もあり
専門家でないとはっきりわからないものもあります。
それが終わったらマイホーム
融資してもらえる額 と 返済額
マイホームの夢の形が現実化している状態になりますね。
そもそもライフプランっていつ考えたらいいのでしょうか。
マイホームを持ちたいというときに
入っている保険、貯蓄、支払部分の見直しをして
最小限にして住宅ローンを組む
さて、その住宅ローンは住宅会社だけの言いなりになってませんか?
100万でも売り上げアップしようとして
必要のないものまでついてませんか?
一方についてしまうと
情報が偏ってしまうということになります。
銀行に相談に行けば 融資可能額満額を貸したいわけです。
その金額 本当に返済できますか?
行きつくところはそこになります。

そこで平等な立場でのファイナンシャルプランナーに相談することが
必要だと思います。
家計診断サービスはこちらから
https://miyo17.wixsite.com/miyofc/1
一人一人生活環境が違います
所得、貯蓄、働く環境
企業年金の在り方
退職金
ご夫婦 ご両親の事
相続の事
一人として同じ訳がありません。
その人の現状を把握して
ではどれだけ住宅ローンに回せるのか
どれだけ貯蓄しないと
学費や老後を過ごせないのか
大切な部分になると思います。
7月から家庭の資産形成に関して
講座を開催致します。
国際情報大学オープンカレッジにて
5回コースでになりますので
詳細はこちらから
https://miyo17.wixsite.com/miyofc/blank