最近は志シリーズになってますが
志を立てるのは
老いも若きもない
そして志あるところ
老いも若きも
道は必ず開けるのである
松下幸之助
何の志もなきところに
ぐずぐずして
日を送るは
実に大ばかものなり
坂本龍馬
志は誰も
与えてくれません
君自身がみつけ
それを掲げるしか
ありません
吉田松陰

いつか立てよう
そう思っている人
忙しいから後でと
後回しにしていると
いつのまにか時間が過ぎて
しまう
歳は関係ない
何事も始めるのに
歳は関係ないのです。
幾つになっても
始めることはできます。
亡き父は60歳でワープロ
65歳からパソコンを習い
写真の取り込み(今ほど簡単ではなかったと思います)
書籍づくりなど
今までやらなかったことを年齢を重ねるごとにやっておりました。
自転車に乗ったこともないのに
折り畳み自転車持って
旅行にでたり
(朝起き会)家庭の倫理に参加するようになったのも
70歳過ぎてからです
やる気さえあれば
いつでも志を立て
行動できると
『日本再生の為に笑顔で満ち溢れる世界を作ります』
具体的活動として