検索
Miyo
- 2022年4月17日
春の大祭
白山神社春の大祭に昨日行ってきました。 白山神社の春のおまつりは、五穀豊穣・産業経済の発展・災難消除を祈るおまつりとなっています。 今回はいつもより参加者人数が少なかったようです。 いつまで人数制限するのかしらと神に使えているので有ればわかりようなものだと、思うのですが世相に合わせ、いたし方ないのでしょうか。 季節ごとの大祭には毎回参加させて頂いておりますが、今回も直会はお弁当お持ち帰り。 ここ2年間はこのようになっております。 日本はやはりお米ですね。 田んぼの減反政策進めるのではなく、お米を使った料理やお菓子作りなど進められると良いのでしょう。 日本の国が、魂が失われないように願い行動するだけです。 昨日は雨模様でしたので、天気の良かった写真を掲載。 桜も半分以上散ってしまいました。 満開の時は一瞬。その一時になります。 花見に行きたいけど、だって平日だから行けないからお休みの日に行く。。。 そんな事言ってたら、天候でどうなるかわかりません。 行きたかったら、言い訳しないですぐ行動する。 何かに理由をつけて行動しない人は、これだけではないので
閲覧数:9回


Miyo
- 2022年4月14日
全ての事象には意味がある
昨日はいつもの旦飯野神社に。 天気が良かったので予定を午前と午後入れ替えてのご挨拶。 宮司さんとお話しできるかなって思いましたが、 階段登り始めたら太鼓の音がはじまったので、お祓いのはじまった頃に向かい、最後降り始めたらお祓い終わった太鼓の音が。 今回はタイミングが合わずご縁がなかったという事でご紹介できませんでしたが、それも意味があるのでしょうね。 新潟 阿賀野市 岩瀬の清水そば 石臼挽き自家製粉 手打ち 十割そばの店 にてお蕎麦の予約しておいたので早めのランチ。 帰る頃12時過ぎにはお蕎麦売り切れで帰られる方も。 瓢湖の桜が見事でしたので途中下車してお花見を。 午後は元々香織先生のお身体が心配だったので事務所にてニュースキャンにてメタセラピーを。 身体の856の部分の周波数を測定して、平均値より低い所には低周波を入れるメタセラピーを。 思い込みってあるみたいで、意外と “え?” こんなところが? と。笑いあり、でやらせていただきました。 少し時間が取れたので地元の白山神社に足を運び、今週から春祭りが始まるので屋台も少し出ていました。 2日間に
閲覧数:6回


Miyo
- 2022年4月13日
生前にできること その前に...
昨日は第40回新潟件相続診断士例会が開催されました。 税理士法人新潟合同事務所駅南事務所の代表税理士の渡辺 日奈子さんから相続の事例3つのお話をさせていただきました。 皆さんと協業しながらの事例だったこともあり、とても良い事例だったのではないでしょうか。 今回は初のハイブリッド開催となり、どうなることやらと思いながらも思っていたものを持参してこなかったり、反省点を踏まえながら次回のハイブリッド開催に向けたいと思います。 来月は5月10日火曜日午後7時からリアル開催のみ 各々の実務の相談 6月は空き家対策に長けているきくち まさおさんを新潟にお呼びしてハイブリッド開催にて行います。 この第2火曜日は千葉県相続診断士会と重なっている為6月のみ第3火曜の午後3時から開催となります。 隔月ハイブリッドにて開催して参りますので、ご都合の合う全国相続診断士の方はどうぞご参加ください。 笑顔相続で日本を変える‼︎ 笑顔相続は生前の対策が一番重要とお伝えしております。 認知症になったり、亡くなってからでは出来ることは本当に限られてしまいますから。 認知度が上がる
閲覧数:5回


Miyo
- 2022年4月11日
日本人の変えられた思考が全ての元凶
昨日は道長が弊社訪問に来られ、笑顔相続道7期参加された人も含め相続診断士として活動されている方をお呼びしての座談会となりました。 午後はそのまま懇親会 阿賀町の美味しいものを提供してくださる山姥大将にのどぐろと、山菜をお願いしておき、山盛り6種類の天ぷらを出していただきました。 他にも写メ取りきれていないニシンの麹づけ、ゼンマイの1本そのままなどなど。 今回のお話で、今後どうすればいいのか気づきをいただけた事と思います。 笑顔相続とは 日本から争族を無くし笑顔相続で日本を変える‼︎ __________________________________________ 民法第906条(遺産の分割の基準) 遺産の分割は、遺産に属する物又は権利の種類及び性質、各相続人の年齢、職業、心身の状態及び生活の状況その他一切の事情を考慮してこれをする。 __________________________________________ この事をせずして、法定相続ばかり主張する人もいます。 反対にそれしかないと思い込んでいるので、法定相続分はもらえて当たり前と思
閲覧数:8回

