検索
Miyo
- 2020年8月28日
【お一人様の相続対策】
今朝の学び2 今朝は2つのzoomに参加 【お一人様の相続対策】 最近耳にする『お一人様』とは ◉ご家族は離れて遠くに住んでいて
今すぐ緊急時には帰って来れない状態 ◉配偶者やごきょうだい、ご両親が居なくご両親のきのうだいや従姉妹もいない場合
様々な意味での『お一人様』 緊急時に手術するためのサインができなかったり
入院して身動きならない時に、手伝ってもらえなかったり 私は相続診断士、終活カウンセラー、ファイナンシャルプランナーと言う立場で 見守りのお手伝いもさせていただいております。 ライフプランの作成から お持ちの不動産の管理はどうする? お一人様でも入っている生命保険の内容はなんでしょうか?本当に必要? 株式があった時は? 病気になった時や介護状態になったらどうするのか 亡くなった後の事務整理や相続対策など 他にも様々な問題が山積みになっております。 元気な時だから
ご自身で決めることができるのです。 身体が動かなくなってからでは やりたいこともできません。 そんな対策を一橋 香織代表理事をしている 一般社団法人全国遺言実務サポート協会さま
閲覧数:65回


Miyo
- 2020年8月26日
非日常生活を体験するとしたら
昨日の続き 貴方は100万円浮いたとして 自分にとっての、非日常生活を1~2週間以内にするとしたら いったい何がしたいですか? 現実的に
今は海外旅行は無理だから・・・ パワースポット巡りで
屋久島に行ってこようかしら。 竜宮に続く123基鳥居のある
山口県の元乃隅稲成神社とか でもこれって非日常ではないんですよ
私にとっては。 結構行きたいときに
行くって決めたら行動しちゃいますから。 しかし、日本人は結構お金を貯めてて
相続のお仕事していると
現金もタンスに入っていたり
通帳も何冊もあって
結構貯めてるんですよね。 自分のためにもっと使えばよかったのに そう思う事もあります。 しかし、なかなか難しい
非日常を楽しむって。 仕事も趣味も一緒になっている私って もっと遊びなさいって言われますが・・・・ 最近は関西の相続診断士や笑顔相続道の仲間達が
活発に会っているので そこに参加してくるってこともいいのかしら とも思ったりしてます。 今日も一日よりよき日となりますように
志、愛を持って
積極的に強氣で
頑張ります‼︎ #非日常 #浮いたお金 #相
閲覧数:2回


Miyo
- 2020年8月25日
無料で得た情報
さてこれを金額に換算すると 100万円の価値があるとします。 浮いたお金で何かするとしたら
どんな事しますか? 私は多分
投資かな。 それと、非日常を体験するって
海外は今行けないので
仙酔島は行った事無いので行ってみたい! しかし、今は仕事の引き続きで
時間が無いくらい
やらなければいけない事があります。 その人が元気なうちに
承継していかなければいけない事満載で。 経験とは
飛び込むと
たくさん恩返しをしてくださるんだな そう思っております。 あらゆる方々のご縁を頂き
本当にありがとうございます。 今日も一日より良き日となりますように
志、愛を持って
積極的に強氣で
頑張ります‼︎ #自己投資 #無料セミナー #非日常 #終活 #相続 #相続相談 #相続新潟 #生前整理 #終活カウンセラー #笑顔相続 #相続診断士 #笑顔相続サロン #笑顔相続サロン新潟 #えんではよこごし
閲覧数:28回


Miyo
- 2020年8月23日
自分と家族の終活
今週開催されます終活セミナーは
新潟市江南区の「えんでばよごごし」さんです 終活ノートを使って約90分での講座になっております。 病院で「ご家族にお話がありますので呼んでください。」
と言われたとき、すぐに来てくれるご家族は近くにいらっしゃいますか? 頭はしっかりしてても身体が怪我や病気で不自由になった時
近くで介護や世話をしてくれる人はいらっしゃいますか? いろいろ考えておかなければいけない事はありますね。
それは年齢には関係ないのです。 今朝目が覚めて
日常の生活をしている それこそが
奇跡の連続ですから。 https://resast.jp/page/consecutive_events/42 #終活 #相続 #相続相談 #相続新潟 #生前整理 #終活カウンセラー #笑顔相続 #相続診断士 #笑顔相続サロン #笑顔相続サロン新潟 #えんではよこごし
閲覧数:14回

Miyo
- 2020年8月21日
【相続のことについて学んでみよう】
本日は第二回目
新潟テルサにて開催致しました。 今回は
第一部 贈与と遺言書について 内山三千代社長講師
第二部 私担当6回で終活ノートのマイウェイを書いてみようの第二章 身体の事について、介護や医療のことのお話をさせていただきました。 今日の私のお話は今朝の朝活の『お一人様』そのものの事ですね。 生前で困る事を主にお話しさせていただきました。 次回は9月20日日曜の朝10時から『不動産と相続について』開催いたします。
https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/5199… #遺言書 #相続 #笑顔相続サロン新潟 #笑顔相続サロン #お一人様
閲覧数:9回


Miyo
- 2020年8月21日
【痩せたから胃カメラ飲みましょう】
私のことではありません。
先日の会話の中で出てきたこと。 『随分お痩せになりましたから
胃カメラ飲んで検査してみましょう』 そうお医者様に言われたそうです。 関節が思うように動かない状態
足も杖があってようやく
段差があると大変そうな歩き方の方
色々薬を飲んでいるそうで
対して体調が悪いわけでもなく
病院にいくから処方されるのだと思うのです。 胃腸の調子も良く何もないのに。。。 お痩せになったわけは
今年の春ご主人さまを亡くし
気力が無くなり
食欲もないそうです。 それに合わさりコロナで今まで活動していたことに制限がかかり動かなくなった
単純にそれだけのこと。 70歳過ぎて
今まで毎日楽しみにしてた習い事など
行きたくてもいけなくなり
もう既に半年 楽しみもなくなり
家にこもっていれば動かなくなるのです。 単純に痩せたから
胃の調子が悪いわけではないのに 胃カメラ飲むって 病院側の都合にしか
思えないのです。 身体は
生き物は
余程のことがなければ
自力で戻るのに 何故敢えて
余計な事をするのでしょう 薬害の被害者
大半の人はそうなのでしょう #
閲覧数:7回


Miyo
- 2020年8月20日
争族を無くし笑顔相続へ
地主様が多くいる土地柄ですが、 施主様が亡くなると 膨大な相続税を払うために 土地の売却をしているのが後を経ちません。 事前に対策をキチンとしていないからですが、そもそもそれ自体判らないというのが本音のようですね。 各企業様も多くの相続セミナーを開催しておりますが、やはり当たり前ですが、自分の企業に有利な事しからお話ししていないのが現状ですね。 私は相続診断士、終活カウンセラー、ファイナンシャルプランナーとして中立な立場でお話しをさせていただいております。 ご相談者様に寄り添える そんな立場でありたいと思います。 今日は終活・相続の便利帳を6回コースで書きましょうの第2回目になります。 https://www.kokuchpro.com/event/460e2ea68ec1a3029a5bc1612874abf6/ 書きていくうちに 今からやっておけること 今からすぐにやらなければいけない事など 精査されてくると思います。 明日は「相続の事について学んでみよう」 贈与の種類~遺言書の種類と遺言書が必要な人とは? についてお話させていただきます。
閲覧数:14回


Miyo
- 2020年8月18日
【相続のことについて学んでみよう】
第2回目 贈与の種類~遺言書の種類と遺言書が必要な人とは? そもそもご両親が何も決めていない事が揉める原因であるという事をご存じでしょうか。
家にある貴金属1つ取っても、それが揉めるとは思っていない事でしょう。 石、絵画、掛け軸などなど 『相続税はかからないから関係ない』
という事が当てはまらないのです。 『何を誰に渡す』
という事を決めたら その思いをかなえるためには 『遺言書』 を書いておく事をお勧めいたします。 そもそも分けられない財産があれば
余計に決めておかないと
子供達が争う姿を見たいわけでは
無いですよね。 例えばお子さまが急に交通事故に遭われて、意識不明になったとします。
お子様が一番大切に思っている友人はご存じですか? お子様の銀行口座がどの銀行で、どこの証券会社を使っているか
ご存じですか? 何も書いておかないと
困るのは誰でしょうか。 そうです。遺されたご家族です。 大切なご友人や
大切に思っている師匠に
何も伝えずに亡くなっていく事を想像してみてください。 そんな悲しいこと
したいと思いますか。 そんなことの無いように
先
閲覧数:17回

Miyo
- 2020年8月15日
終活カウンセラー上級
合格証書が届きました! 終活カウンセラー上級として
みなさんにお伝えしていきたい事も沢山あります。 私自身は30代で墓の土地を購入し
8年前に自分と母のお墓を購入いたしました。 亡き父がやっていた事は
自分に何かあったときの
家族、親戚、会社の連絡網を作成して
家電の脇に貼ってありました。 毎年お正月にはそれをコピーして私達子供達にも渡しておりました。
何かあった時に
どこの誰に連絡するのか
葬儀はどうするのか。 騒ぎの時にはどのように対応するのか
子供の頃から言われていたように思います。 そんな環境なので私は21歳から
遺言書を書いていたのです。 自分が居なくなった時に
周りの人達が
困らないために
その為の手段がエンディングノートであるのだと思うのです。 #終活カウンセラー上級 #相続 #遺言書 #葬儀 #墓 #終活 #相続 #相続相談 #相続新潟 #生前整理 #終活カウンセラー #笑顔相続 #相続診断士 #笑顔相続サロン #笑顔相続サロン新潟
閲覧数:3回


Miyo
- 2020年8月13日
第20回新潟県相続診断士会8月定例会
第20回新潟県相続診断士会8月定例会のお知らせです。 お申し込みはこちらからお願いいたします。https://www.kokuchpro.com/…/767ae0571224f07c08041cd2839be9…/ 8月は『弁護士を交えた相続チームの例(提携した例)〜士業ではなくてもできる遺言執行の勧め〜』です。 今回は現地での開催予定でしたが、慎重に協議を重ねて、前回に引き続きzoom例会で行うことになりました。
講師に、木野綾子弁護士(法律事務所キノール東京)をお迎えして、「弁護士を交えた相続チームの例(提携した例)〜士業ではなくてもできる遺言執行の勧め〜」についてお話しいただきます。参加費は無料!ぜひこの素晴らしい機会に、多くの方の参加をお待ちしております。
相談者に寄り添い、1人でも多くの笑顔相続を実現していくために、ぜひ一緒に学んでいきましょう。
皆様のご参加を、心よりお待ち申し上げます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【日時】 2020年8月18日(火) 18:00~19:30
※zoom開催 ◯今回も
閲覧数:2回
