検索
Miyo
- 2019年12月31日
【今年最後の旦飯野神社参拝】
今朝はいつもの朝のお参り
一年のお礼も兼ねて
お酒を奉納してまいりました。 大きな鯛が真ん中にお目見え これから二年参りの準備で 宮司さんも大忙し 明日の朝はきっと
寝てないでそのまま朝のお務めですね 予定がズレると
年末なので少し大変 朝は1時半から起きてたので
いい加減
運転しててもウトウトしてしまいます。 少し休んで
今日最後の令和元年を終わらせたいと思います。 母も亡くなったので
神社は控えようと思っていたのですが 母も神道になったので 良いのかなと 少し甘えて お参りを続けさせていただきました。 色々成長させていただいた一年でもあります。 皆様方のお陰で
今 ここにこうしている事ができ
感謝です。 来年は新たに
進めたい事が増えてきて 今の事業が みなさまの為になれるよう 作っていきたいと思います。 ありがとうございました。 令和2年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
閲覧数:4回


Miyo
- 2019年12月30日
お彌彦さま
昨日はお彌彦さまには今年最後のお参りに
行ってまいりました。 いつも無性にこの日にはお彌彦さまに
と思う日はいつもお天気で
日の光を沢山受けて
まいりました。 狛犬さんも
気持ちよさそうに いつもより綺麗になっておりました。 みるところに意識が行くと
今まで素通りしていたお店にて
干支のガラス細工を発見! 先日のお食事の所で気になっていたガラス細工の干支と同じものがお店の外に置いてあったのです。 『こんなところに
こんなお店あったのかしら⁉』︎と。 お聞きしましたら
7年前からあると仰っておりました。 視点が変わると見るものが変わります 意識が変わると見えなかったものも見えてきます その人が必要としなければ
意識上に無いので素通りです。 しかし、あるものに対して興味が湧くと
その情報の方に流れていきますし
そちらから必要な事柄が訪れてきます。 なので
幾らこちらで唱えても
必要のない人には心に入らないのです。 意識を他に向けてみると
見えないものも見えてくるかもしれません。 あなたの目に留まるもの
それは全て
あなた自身が
何処かで必要としている
閲覧数:0回


Miyo
- 2019年12月29日
【神棚も整えて】
28日は大祓 昨日は自宅の神棚と玄関も整えて あとは氏神様を一日に
お迎えするまで
少し神棚の右側が寂しくなっております 鳥居が無いので
空中から〆縄をぶら下げてしまっております💦 お伊勢様の〆縄も玄関に飾りたかったので
先月予約して
お時間かかりましたが間に合いました。 来年の年間予定も少しずつ入っておりますが
もう少し纏めないとですね。 年賀状や大掃除は終わりましたが、
あとは個別相談と来年のお仕事の段取りを年内にある程度組むくらいでしょうか。 想いを遂げるために
あなたはどの様に行動していますか 行動出来る身体が動くことに
有難いと感謝し 思考出来る状態の頭にも 感謝し 自分の身体に感謝と ご縁に感謝 いつもの状態は 奇跡の状態 毎朝目が覚めて 息を吸って 身体を起こすことが出来る身体は 奇跡の連続 この奇跡が続いた一年に
ありがとうございます。と。 今日もより良き日となります様に。
閲覧数:1回


Miyo
- 2019年12月28日
【大祓】
今朝は旦飯野神社にて大祓の神事に参加してまいりました。 大祓とは6月と12月の年に二度
知らぬうちに身に付いた罪穢れを人形に託し
心身ともに清浄
壮健であるよう神様のお力によって祓い清めていただく神事です。 毎日何かしらの罪汚れが
いつの間にか付いてきます。 それは自分の我が出てしまう事 毎日が反省の日々であります。 頭で分かっていても
つい出てしまう 自分の心に対する弱さであり 本来の目的に対して どうあるべきなのか 振り返る事が必要となります 様々な人達との出会いで
自分の周りについてくる "欲" と 如何に向き合うのか 昨日までに神棚の掃除を終わらせて
〆縄やお札を
今朝お納めさせていただきました。 数日間は氏神様が神棚にいらっしゃらないので
少し寂しい氣がします。 あと数日
今年のすべき事をしっかりと終わらせて
新しい年を迎えたいと思います。 みなさま方にとり
より良き一日となりますように。
閲覧数:1回


Miyo
- 2019年12月27日
【思えば叶う】
戦う相手はただ1人
己の心だけ いかなる困難に立ち向かう術があっても
最後は自分の心次第 やるべきことを与えられ これも無いから
あれも無いからと 嘆くより 自分で見つける道を選ぶのか 人のせいにするのか 全て自分の心をどう決めるのか それにかかっております。 闘うとしたら 自分の弱い心と どう向き合うのか 投資や資産運用していると 誰かに言われたから
誰かにさそわれたから 色々聞きます。 しかし決めたのはあなたの心 家を購入するにも 自分で決めてとり揃えたもの そのあなたの心は
他の人には見ることはできません あなたの心がどうしたいのか
それによって状況は変わって参ります。 相続もその一つ どのように
ご家族やお子様たちに引き継いてもらいたいのか 思う事で
行動に移す事ができます。 どうしてそう思ったのか 原点に帰ると 今どうしたいのか 見えてくるものがあります。 あなたの心とどう向き合うのか
それが一番だとおもいます。 いま、一番したいことは
なんですか。 それは
他人任せにしてないですか。 今年もあと数日 予定通りに事が進まない日もありまし
閲覧数:4回


Miyo
- 2019年12月27日
【今年最後の倫理法人会】
今朝は新潟県内専門のバスガイドをされているなぐも 友美 (Tomomi Nagumo)さんのご講和でした。 7年以上前に一度ランチ会でご一緒させていただいておりましたが、最近は新潟県内専門でされていらっしゃるとのこと。 県外から来た人に新潟で見るところありますか? と聞かれるといつも 『新潟って何もないよね。市内は観光バス見ないし』 と、ついつい言ってしまいます。 地元の人がそう言ったらおしまい と思っていても お勧めできる見所自体
市内の人の殆どが判らないのだと思います。 古町芸妓とか
酒蔵とか
神社も日本一の数があったり 川に囲まれてる新潟だからこそ
川をもっと利用してと思いますが
(色々されているのかもしれませんが) 私自身自覚が無いのです。 地元の良いものをプロデュースして旅行のプランを考える時に
助けになる人が見つかりました。 成る程と思うわけです。 旅行だけではなく
お酒のイベントやら
1人では煮詰まってしまうイベント関連の相談もできるかしらと 少しワクワクしております。 話し手が違うと
また変わってきますね。 色々な関わりの中で
1
閲覧数:1回
Miyo
- 2019年12月20日
ご信心
昨日は朝から時間に余裕が無く一日を過ごしてしまいました。 毎日神棚や父母にお参りして観音様6体ブラス1にもご挨拶させて頂いておりますが なかなか心の向上がついつい揺らいでしまう事があります。 今朝の妹尾社長のお言葉が正に今私の置かれている状況でありいつも心新たにする事ができます。 一生懸命ご信心させて頂いて心を磨いていますと… 1)心が清らかである。…慎ましやかで、謙虚な心になる。
2)愛情が豊かで親切である。…いつも人の事を思い、相手の立場に立って考え、人の為に働かせて頂くことが出来る。
3)勇気を持つことが出来る。…自分自身が改まる勇気、向上させて頂く勇気を持つことが出来る 毎日の心の稽古が
日々の行動に対し
正しく謙虚にさせていただく事ができるのでしょう。 あと10日程で今年も終わります。 より良き日々を送れますように
心信させていただきます。 最近お会いする方々では
インフルエンザにかかった仰る方が多くいらっしゃいます。 私に合わない菌があると
身体が反応して直ぐに判ってしまうので
毎日自宅に帰ってからは
その時々に合わせてアロマを炊いて
閲覧数:0回


Miyo
- 2019年12月18日
新潟県相続診断士12月例会
昨日はチェックシートに関して
どのように実際やられているのかのシェア会になりました。 これから相続一本でやろうと思われている方もいらっしゃいまして、色々新潟県相続診断士会の今後の行末を決めるような
突き詰めた話し合いになったと思います。 思いは一つ 『笑顔で相続が迎える事ができるために〜同じ思いの士業の方々との連携が必須である事』 私が実際にお願いしている士業の方々は笑顔相続の思いがわからない人たちになります。 それでもお客様に不利益を与えないために何人か士業の先生方も変えておつき合いさせていただいております。 あまりにも、思いが伝わらないのであれば
いっその事 名古屋や東京、大阪の先生方にお願いしようかとも思っております。 来年は一つの目標に向けて私達相続診断士も向かって行こうと思います。 今回は少人数でしたが、有意義な会となり
参加された方々お疲れ様でした。 ありがとうございました。
閲覧数:0回


Miyo
- 2019年12月17日
相続診断チェックシート
最近は毎日お会いする方にこちらのチェックシートを記載ていただいております。 お心あたりあるたかも多いかと思います。 まずご自身で思いたらない方は(お若い方が多いので)
お父様、若しくはお母様の立場で
ご家庭の環境はどうなのか 振り返る場として
該当ある所にチェックしていただいております。 チェックしてて 『私にはまだまだ関係無い』 と思われている方も多いかと思います。 『相続』 と思うからだと思いますが、 これが 『事故が起きた時、残された方にお伝えする事は無かったのか』 と言った観点から捉えると "年齢" は関係無い。 気付いたら直ぐしなければいけない そう感じるのだと思います。 まずは『エンディングノート』から想いを伝える事。 必要な方は『遺言書』作成まで。 災害、事故は 自分では防ぎようも無くやってきます。 年末はご家族の方が集まる場でもあります。 振り返りの場として
考えてみてはいかがでしょうか。 https://www.nniigata-souzoku-salo.com/soudan
閲覧数:58回

