検索
Miyo
- 2020年3月29日
コロナウイルスとミトコンドリアセミナー
今日は吉野 敏明 (Toshiaki Yoshino)先生のコロナウイルスとミトコンドリアセミナーに参加してまいりました。
東京もロックダウンするのではないかという中
当日戻れると確信したので
やはり行ってよかったです。
通常は言えない事もお聞きでき
やはり何事も足を運ばないと
情報は取れないですね。
量子波のことは色学んでおりましたので
どのような形でウイルスが取り込まれて
死滅するのか。
食や根本的に免疫で治す方法が分かっているならできるのでしょう。
ウイルスを殺すことは無理
なので、培養しないように
遮断すること。 入ったら熱が出たら熱を出し切って どこかの投稿に、 「熱が出たのにいっぱい栄養取って寝ても治らない」 と、開いた口が塞がらないと言いますか。 身体が熱を出して戦っているときに食事したら、食べ物を消化する方にもエネルギー使って戦い切れないでしょ。 例えば、剣道でも1人と一生懸命戦ってるのに、別の人と戦い始めたらどうなるのか。 仕組みがわかればわかること。 インフルエンザは39度でしたっけ? 熱で戦い死滅させ コロナはそ
閲覧数:127回


Miyo
- 2020年3月27日
笑顔相続のためのエンディングノート書き方セミナー
昨日は『えんでばよこごし』さんで第一回目のセミナー開催してきました。 コロナの影響もあり、マンツーマンでのお話し。 自己紹介からツッコミされて 果たしてノート書けるのかしら? と思ったほど、横道にそれてばかり 2時間超で終了しました。 若い方でしたので、何故興味があるのかお聞きしましたら 車関連のお仕事でお車の相続もした事があるのでご興味をいただいた様です。 お一人が亡くなると あらゆる相続、名義変更、解約手続きが発生します。 お車持っていればそうですね。 様々な場面で必要なことを専門家に引き継ぐお仕事が 私達相続診断士の役割であると考えます。 まずは、生前でもお亡くなりになった時でも、相続ときたら『相続診断士』にご相談頂ければその方の全てを網羅してサポート出来る体制を整えております。 今回はまた相続診断士のお仲間がお一人増えそうで嬉しい限りです。 後場はの株式市場は日銀が買い支えしているのでしょう。 凄い勢いで買いあがってます。 その資金を皆さんに配ればいいのにと思う次第です。 朝から東京の予定でしたが東京の方何名かに状況お聞きして、日曜だけに
閲覧数:10回


Miyo
- 2020年3月26日
家族信託も組んだ後がなかなか大変
家族信託組んだ後に アパート建て替え問題 それも相続絡まりの債務控除ができるのか そんな問題が浮上しております。 認知症の問題が不安で信託組んでから 信託した土地建物の上物壊して アパート建て替え この資金を委託者に融資してもらい債務控除してもらおうというもの 現状は信託組まれているので委託者に融資をしてくれる金融機関はありません。 であれば受託者が融資してもらい委託者と受益者が今は同じなので、賃料は受益者口座から支払いをする それであれば債務控除できるのでは? と、某税務署にも確認してもらいました。(私が直接問い合わせしたわけではないですが) 受益者口座から支払いをすれば債務控除されると。 入居者の賃料を受益者口座から支払っていけば問題ないのであれば、もし今後返済の途中で、賃料で賄えなかなったら(入居者激減)どうなるのでしょう。 年々人工も激減していく中で。都内であればまだしも。 実例がないそうで、考え方として、認知症の方も融資を受けられる そんな仕組みにもなりますね。 まだまだ学びが足りない様で
書物だけでは知り得ない 事例、判例が大切と
痛
閲覧数:16回


Miyo
- 2020年3月24日
【お金の勉強会 小学生用】
昨日は子供達にお金のセミナーやってくださいとお申し出がありましたので、ご自宅に訪問して娘さん達にお金のセミナーやってきました。 娘さんたち(春から小学校5年生と3年生) 今はお小遣いは今もらっていないそうです。 お小遣いの使い方や残ったらどうするのか? から、クイズ問題など。 お金を幾らかもらって課題を与えてどの食材を買ってくるのかなどバーチャルでやったりしたのですが、実際にご両親が財布を握っていると子供たちは使い方がわからない状態で育ちます。 銀行や証券会社(今はネットで完結しちゃいますから行かない場合も多いですね)など、もし行く機会があるのなら進んでお子様達を連れていくのも良いと思います。 わたしも幼少の頃から母の銀行や証券会社周りには着いて行っておりました。 幾つもの銀行を回って最後に証券会社で電光掲示板の株価をよく見たものです。 銀行に行ってもATMでの操作だけかもしれませんが連れていくとどうなっているのか、窓口行く時は積極的に連れていく機会があるのなら行ったほうがいいですね。 子供が小さい頃でないと連れて回れませんからその頃だけでもいい
閲覧数:13回


Miyo
- 2020年3月15日
道は続く
〜道〜はつづく 笑顔相続道最終回は この度の新型コロナウイルスの一件もあり ZOOMにて開催 見学は自由という事で もちろん私は見学に 高額セミナーはもっと倍以上の物にも幾つか参加したことはありますが、 先生方の想いの詰まった半年間の学びとなりました。 直面している問題点にもすぐに教えを頂き 仲間たちの問題点にも、 様々意見を交わせる場があり 仲間たちの様々な事例も学ぶことができるので、直ぐに実践できるものばかり 私の頭の整理もかなりでき 実働しながらでしたが、 どんどん改良しながら動いていくことが出来ました。 何よりも良い師匠と良き仲間とのご縁は 幾らお金を積んでも 得られないものです。 出逢えたことに感謝申し上げます。 『 夢なきものに理想なし 理想なきものに 計画なし 計画なきものに実行なし 実行なきものに 成功なし 故に 夢なきものに 成功なし 』
閲覧数:34回


菊池 あかり
- 2020年3月15日
【相続と空き家 】
いわゆる負動産といわれる空き家の再生をしていると、しばしば相続の案件に会う。 そんな空き家には大抵たくさんの残置物と呼ばれるものが長期に渡って放置されている。 相続の準備をせずにその家の持ち主様が亡くなった場合、残されたご家族はその残置物と空き家を前に何をして良いかわからなくなるらしい。 残された物の中で何が大切な物なのか?この家をどうして欲しいのか? 分からないのでなかなか進まず、進まないから足も向かなくなり長期間放置。 そしてどうにもならなくなって弊社に相談が来る。 「前の不動産屋さんには、引き取るから残置物の処分費用を払えと言われた。」 などはよく聞く話で、まさに負動産になってしまう。 生前に相続の準備をし、どの遺品を誰に渡すか、家はどうして欲しいかなどの遺志を残すことで空き家の数は格段に減る。 空き家になる前に、相続で対策を練っていただきたい。 【著者紹介】 株式会社ピーナッツ 代表取締役 菊池あかり 看護師 ・相続診断士 終活カウンセラー 福祉住環境コーディネーター グリーフケアアドバイザー 看護師として急性期病院、保健センター、在宅看
閲覧数:51回

Miyo
- 2020年3月13日
笑顔相続道第3期生最終会
残念ながら今回のコロナ騒動でzoomで開催となってしまいました。 見学は自由だそうで、勿論私は現地で見学❗️ 今新幹線で向かっている最中 素晴らしい人達との出会いもあり 良き師匠と、仲間たちに恵まれて 色々な講座に参加したことはありますが、 価値観がまるで違います。 良きご縁をいただき感謝です。 最終日もしっかり学んで参ります。 今日もみなさま方にとりより良き日となりますようにり。
閲覧数:13回


Miyo
- 2020年3月11日
株価大暴落と緊急事態宣言
一昨日のNY暴落を受けての日本市場はいっとき18千円代にもなり 為替も101円代と動きの多かった昨日でしたね。 流石に底値と言えるのか 取り敢えず利確しましたが 目が離せない昨日の株式市場 朝方住信SBIネット銀行の送金も出来ず 一旦払い出すこともしたりと、朝から落ち着かない1日でした。 緊急自体宣言も13日に法案可決されたら 今後動きがもっと規制されてしまい 自由を奪われる形になるのかもしれませんね。 https://www.google.co.jp/amp/s/mainichi.jp/articles/20200310/k00/00m/010/313000c.amp こんな時直ぐに貴方はどんな動きをしますか? 政府はETF枠を拡大して株式市場に入れるつもりのようですね。 https://this.kiji.is/610058557437641825 今までやっている市場介入って 本当に必要なんでしょうか? 無理矢理市場が下がると 買い支えをする そこにお金をつぎ込むのであれば 消費税元に戻せばいいのに。 今回のコロナウイルスの件で 動きに規制
閲覧数:29回

